まとめ
- 毎月1回固定日に積み立てるとしたら10日に積み立てるのがオススメ
- スポットで毎月積み立てるなら10日前後の最初の月曜日に積み立てるのがオススメ
曜日別の損益を調べると月曜日と金曜日が下落傾向にあったため、下落した月曜日に買えば良い。
- 楽天証券で楽天カードを使って積み立てる(1%ポイントが貰える)場合は1日に積み立てで良い
これは1日から上昇傾向に転じる10日の前の、9日までの値動きを調べると平均-0.12%であったため、楽天カードの1%の還元の方が大きいと判断。
eMAXIS Slimバランスとは
- 国内株式、先進国株式、新興国株式、国内債券、先進国債券、新興国債券、国内不動産投資信託証券および先進国不動産投資信託証券へ12.5%づつ投資する投資信託
- つみたてNISAの採用銘柄である
- 他の同種の投資信託に比べると信託報酬が低い
これは、「eMAXIS Slim」シリーズが業界最低水準の運用コストと公言しており、2019年に信託報酬合戦になったときもすぐに追従した。
方針を変えない限り手数料が低い投資信託であり続けると思われる。
月初、月中、月末いつが良い
- 毎月1日に定額づつ積立てた場合の、2019年12月30日時点の損益は投入資金に対して10.24%の利益
- 毎月10日に定額づつ積立てた場合の、2019年12月30日時点の損益は投入資金に対して10.35%の利益
- 毎月20日に定額づつ積立てた場合の、2019年12月30日時点の損益は投入資金に対して10.02%の利益
どのタイミングで積立てても1%も最終損益は変わっていませんが、ここで言えるのは日にちを指定して定額積み立てる場合、月中を設定すると最終損益が若干良くなるのではないかと推測出来ます。
日別の損益
- 上記のグラフは、日別に前日比で基準価格の変動が何%あったかを示したものです。
- 月初と月末は基準価格が下落しており、月中に基準価格の上昇があったと分かる。
- 設定来の損益率の平均を比べてみると一日あたり、9日までが-0.0165%、19日までが+0.0663%、月末までが+0.0122%となっている。
- 月末までがプラスになっていますが、これは27日が+0.3288%となっており、この日が全体の平均を上げていることは間違いない。
- また、月初に売る人が多いからか3日は-0.2515%、6日は-0.1836%の損失となっている為、毎月1日に買い付けたりするとこの2日の下落に巻き込まれることにもなる。
曜日別の損益
- 上記のグラフは、曜日別に前日比で基準価格の変動が何%あったかを示したもの。
- 月曜日と金曜日は下落する傾向があり、火曜日から木曜日までは上昇する傾向がある。
- 買い付けるとしたら、月曜日に買って火曜日からの上昇の恩恵を受けるのが良いと判断出来る。