ホームページを作成する際にWordpressを利用しているが、ある日投稿画面にエラーが表示されるように・・・
まあ、投稿自体はできるもののWordpress自体のアップデートは行っているしプラグインのアップデートも行っている何故?
原因を探って行ったらWordPressのテーマのバージョンアップをしていないからだった。
まあ、長いことバージョンアップしていないと当然かと思ったけれど忘備録。
目次
テーマのアップデート方法
無料のものは、ダッシュボードから確認した後バージョンアップするものにチェックを入れてアップデートするだけなので有料のものの参考
※下記にて更新した場合、カスタマイズ項目が全てデフォルト値に戻る
基本的には、子テーマを利用しておき親テーマの更新時にSCPにて差分を更新するとかの方が良いと思う。
- WordPressの管理画面で「外観」⇒「テーマ」を選択。
- 子テーマを利用していない場合、とりあえずテーマを現在利用していないテーマを有効にする
- 更新するテーマを一度削除
- 新しいバージョンのテーマをアップロード
- 新しくアップロードしたテーマを有効にする
まとめ
当然といえば、当然だけどバージョンアップ出来るものは全てしておいた方が良いと。
- サーバーのPHPのバージョン
- WordPressのバージョン
- プラグインのバージョン
- テーマのバージョン
考えてみると結構あるなあ。
レンタルサーバーのPHPのバージョンとかは、情報集めていたりWordpressは管理画面開いた時に通知が来るものは気にしていたんだけどテーマが漏れていた・・・
これだけ色々なものがあると単純にホームページ作成する時、普通にHTML書き込んでいくほうが楽じゃない?と思ったりも・・・