経緯
『ownCloud』というソフトでGoogleドライブのようなクラウドのファイル格納環境を構築できると聞き、レンタルサーバー結構容量も余っていたこともあって環境を構築してみた。
やったこと
- 2つのパソコンから同一ID(ファイルを複数環境から共有)でログイン&スマホでログイン&ipadでログイン
- 暗号化のオプションを有効に(暗号化アプリは利用してみたり、利用しなかったり)
- DBはMySQLを利用
上記で使ってみたらコンフリクトエラーでサーバー上のファイルが更新出来ない(当然2つのパソコン等でファイルの同期も無理)という状態に。
仕方ないので再インストールを行い
- 2つのパソコンから同一ID(ファイルを複数環境から共有)
- DBはSQLiteを利用
上記のみにしてみたらコンフリクトエラーで更新出来ないということはなくなった。
ただ、最初に2つのパソコンで同期した際にはコンフリクトエラーが起きて手動で削除したらすぐに解消されたが・・・
何が原因かまでは突き止めていないがこれらのうちの差分のどれかが悪さをしていたような感じがする。
コンフリクトエラーが起きるたびにDB上の「oc_file_locks」テーブルの内容を前削除してコンフリクトが起きたファイルも削除していたので・・・
纏め
バージョンも開発年数も長い感じがするので安定しているだろうと思って使ってみたけど。
面倒くさいので、原因の究明まではしなかったけど、複数箇所からの同期でロックタイミングが重複とかするとエラーが起きていたのかなあ?という気がするが。
結構デスクトップとノートパソコンで同一ファイルをとかありそうなきもするけどスマホとかタブレットとかすすんできてそういうのが一般的にはなくなっているのかなあ?